記事のアーカイブ
自らの利権を守ろうとするマスコミ
2013年07月28日 19:43
日本の大手メディアの異常。欧米ではありえない国の最高権力者との会食。自らの利権を守ろうとする(消費税増税をあおる一方で、新聞への軽減税率導入を要望)メディア。『権力を監視する』というジャーナリズムのプライドはもうない!
末期的に気が狂ってる原子力ムラ
2013年07月28日 19:39
金だよ金
末期的に気が狂ってるよ こいつらは
原発一基造るのに1兆円程の援助金が国から電力会社に降りて
電力会社はターゲットを決めてその土地の人達に近づいて金をばらまくんだよ
おっさんをキャバクラに連れていって、お年寄りは温泉旅行
接待接待接待
「街が復興するよ」なんて子どもだましな嘘付いて
反対派推進派に人々の心をお金で引き裂いていくマニュアルがあって
海を売った漁師に莫大な漁業権を支払って
安全対策やら危ない秘密の実験やら
プロパガンダの広告費で莫大に掛かっているそのお金はみんなの税金だよ
東京電力 フクイチの汚染水流失を参院選後に認める
2013年07月28日 19:28
https://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=4CHJPQIbnAg
被ばく研究、日本も参加を=チェルノブイリ調査の博士
2013年07月28日 19:26
被ばく研究、日本も参加を=チェルノブイリ調査の博士
ユーリ・バンダジェフスキー博士 病理解剖学者
1986年に起きたチェルノブイリ原発事故で、住民の内部被ばくを調査したベラルーシの病理解剖学者ユーリ・バンダジェフスキー博士(56)が7月に来日し、時事通信社の取材に応じた。博士は同原発のあるウクライナを拠点に、放射性物質に汚染された土地で健康を維持しながら生活するにはどうすればいいか、新たな研究を進めている。博士は「東京電力福島第1原発事故で苦しむ日本の研究者らは、ぜひこの研究に参加して成果を役立ててほしい」と呼び掛けた。
博士
原発事故の悲劇を描く映画「朝日のあたる家」が拒否されているようだ。
2013年07月28日 19:16
原発事故の悲劇を描く映画「朝日のあたる家」が拒否されているようだ。
https://cinemacinema.blog.so-net.ne.jp/2013-07-25-1
キンカン抗議行動
2013年07月28日 19:06
毎週金曜日に官邸前で抗議行動することをキンカン行動という。
このキンカン行動の写真を提供しているブロガーのサイトを紹介します。
マスコミも東京新聞以外に報道しない。報道しているのは、週間金曜日、DAYS JAPANぐらいだ。
テレビ、新聞は、スポンサーの意向により、デスク(報道部長)の段階で却下されるようだ。
https://m.blogs.yahoo.co.jp/matutatu38/39255325.html
新潮の記者からの「奥さんはどうしてこの場にいないのか」という質問が出た
2013年07月28日 19:01
女性セブンの記事
https://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130725-00000014-pseven-soci&1374823856
新潮の記者からの「奥さんはどうしてこの場にいないのか」という質問が出た後、会場中でブーイングがあったが、太郎さんは紳士的にその質問に答えた。
「殺人予告までされている、その中で家族を表に出すという事は的を増やしてしまう事になる。ぼくに何かあるだけではなく、妻にもし何かあったらぼくをしょげさせる事が出来る。その手には乗らない。そもそも大人って何か仕事をする時奥さんや
「山本太郎さんへイジワル報道 ・ 脱原発なぜ干される!」
2013年07月28日 18:58
7月28日 東京新聞・「話題の発掘」
<週刊誌を読む>
「山本太郎さんへイジワル報道 ・ 脱原発なぜ干される!」
自民党寄り週刊誌 「週刊新潮」 「週刊文春」 は山本太郎バッシング。
参院選 緑の党の得票数
2013年07月28日 00:20
参院選の緑の党は議席の獲得はなりませんでした。
各候補の得票数は下記のとおりです。
得 票 順
三宅洋平 176,970
須黒奈緒 9,109
長谷川羽衣子7,431
木田節子 5,219
大野拓夫 4,577
木村雄一 4,549
田口まゆ 3,308
島崎直美 2,223
尾形慶子 2,014
議 席 数 0
イベント★8月13日(火)GREENScafeのお知らせ
2013年07月28日 00:19
★8月13日(火)GREENScafeのお知らせ
残念と希望の入り混じった気持ちを抱えながら、”さてどうする”と思いをめぐらせておられるかもしれません。
三宅洋平と山本太郎の魂をゆるがせた爆発的エネルギー、緑の党への厳しい結果、ネットでの盛り上がりと世間との落差。
さて、どうしたらいいんだ。これからどうする?ざっくばらんにトークしませんか。
・日時:8月13日(火)、午後2時ー5時
・場所:鴨川中央公民館(未定・交渉中)
https://www.mapion.co.jp/m/35.09769444_140.106
アイテム: 21 - 30 / 31